生え際の後退が気になり始めると、わらにもすがる思いで、頭皮マッサージを念入りに行う人がいます。「血行が良くなれば、髪が生えてくるはずだ」という期待からです。では、頭皮マッサージは、本当に生え際の後退に効果があるのでしょうか。結論から言うと、頭皮マッサージだけで後退した生え際から髪がフサフサと生えてくることはありませんが、AGA治療の「補助療法」として、また「予防」として、非常に有効であると言えます。まず、明確にしておきたいのは、生え際の後退の主な原因であるAGAは、男性ホルモンDHTが毛根を攻撃することによって起こる、ということです。頭皮マッサージには、このDHTの働きを抑制するような直接的な作用はありません。そのため、マッサージだけでAGAの進行を完全に食い止めたり、発毛させたりすることは不可能なのです。しかし、AGAが進行している人の生え際や頭頂部の頭皮は、血行が悪く、カチカチに硬くなっていることが多いです。この劣悪な頭皮環境は、DHTによるダメージに加えて、さらなる栄養不足を招き、薄毛の進行を加速させてしまいます。頭皮マッサージは、この「血行不良」と「頭皮の硬化」を改善するための、最も直接的で効果的なアプローチです。指の腹で優しく頭皮を揉みほぐすことで、硬くなった筋肉が緩み、圧迫されていた毛細血管が解放され、血流が改善します。これにより、髪の成長に必要な栄養素が毛根に届きやすくなり、細く弱った髪(産毛)が、少しでも太く成長するのを助ける効果が期待できます。特に、AGA治療薬であるミノキシジル外用薬を使用している場合、マッサージで血行を良くしておくことで、有効成分の浸透を高め、治療効果をブーストする相乗効果も期待できます。マッサージを行う際は、生え際だけでなく、側頭部や後頭部など、頭全体の筋肉をほぐすように意識することが大切です。こめかみの上あたりにある側頭筋を、手のひらの付け根で円を描くように優しく揉みほぐすと、顔のリフトアップ効果や眼精疲労の緩和にも繋がります。頭皮マッサージは、AGAの特効薬ではありません。しかし、治療薬の効果を最大限に引き出し、髪が育つための土壌を豊かに耕す、最高のサポーターなのです。