女性の薄毛治療は、ミノキシジル外用薬によるアプローチが基本となりますが、より効果を高めたい場合や、外用薬だけでは改善が見られない場合には、体の内側から作用する「内服薬」による治療が選択肢となります。ただし、男性のAGA治療で使われるフィナステリド(プロペシア)は、女性、特に妊娠中の女性への安全性が確立されていないため、原則として使用されません。女性の薄毛治療で主におすすめされる内服薬は、主に「スピロノラクトン」と、各種「サプリメント(栄養補助)」です。まず、「スピロノラクトン」は、FAGA(女性男性型脱毛症)の治療において、非常に有効な選択肢となります。FAGAは、加齢などによって女性ホルモンが減少し、相対的に男性ホルモンの影響が強まることで発症します。スピロノラクトンは、もともとは利尿薬や降圧剤として使われる薬ですが、男性ホルモン(アンドロゲン)の働きを抑制する「抗アンドロゲン作用」を持っています。この作用により、薄毛の原因となる男性ホルモンが毛根に働きかけるのをブロックし、抜け毛を減らし、ヘアサイクルを正常化させる効果が期待できるのです。ただし、ホルモンに作用する薬であるため、電解質異常や生理不順などの副作用のリスクもあり、必ず医師の厳格な管理下で処方される必要があります。次に、治療の土台作りとして非常に重要なのが、栄養を補うための「サプリメント」です。女性の薄毛は、栄養不足が原因となっているケースが非常に多いからです。特に、女性が不足しがちな「鉄分」は、欠乏すると貧血を引き起こし、頭皮への酸素供給が滞るため、薄毛の大きな原因となります。クリニックでは、血液検査で鉄欠乏が確認されれば、鉄剤が処方されることもあります。また、髪の主成分であるケラチンの合成を助ける「亜鉛」、頭皮環境を整える「ビタミンB群」、女性ホルモンと似た働きをする「大豆イソフラボン」なども、髪の健康をサポートする上で、おすすめの成分です。これらの内服薬やサプリメントは、ミノキシジル外用薬と併用することで、外側と内側からのダブルアプローチが可能となり、より高い治療効果が期待できます。内服薬による治療は、専門的な知識が必要なため、必ず女性の薄毛治療に精通したクリニックで、医師と相談の上で始めるようにしましょう。
内側からアプローチする女性の薄毛治療「内服薬」